杉山雄太郎の きっと、もっと、伝えたい話

2025年02月

「時代が変わったよね・・・」

最近同世代と話をしていると、必ずと言って出てくるこの言葉。

上がり続ける物価に、毎日更新されるネットニュース。
【地面師たち】のピエール瀧に言わせれば、本当に

「もうえぇでしょう・・・」

と思えてくる事がたくさんある。

マイナスなことだけでなく、発展という意味で言えば、
AIの進歩からも時代の変化を強く感じさせられる。

先日久しぶりにスシローに行った時なんて、
入店から退店まで、お店の人に会うことはなかった。

調べてみれば、これもAIを用いた自動会計計算システムによるものだそう。
人の活気が薄れたお寿司屋さんには寂しいものもあるけど、
経営という視点で見れば、大幅な人件費削減につながる画期的なシステムに違いない。


AIに取って代わられない仕事は“創造性や独創性が必要な仕事”と言われていて、
ブライダル業界も、その中のひとつだとされてきた。

僕も安心した気持ちでいたけれど、先日のブライダル産業新聞の見出しが
“AIが変えるブライダルマネジメント”だったことには、正直驚いたし、焦った。

写真や映像、もちろんプランニングも、
人と人とが関わる中で生まれるものであり続けられるように、
今のレベルに慢心せず、成長を続けなければいけないと、自分を律したのでした。


と、ここまで経済評論家のように偉そうに語ったのだけれど、
本当に書きたかったのは、ここ最近、時代の中で変わらないものに
たくさん触れることができたからだ!

1月22日はブラス河合社長の59歳記念パーティーだった!
0010
毎年開かれるこのパーティー、
今年は59歳にちなんでブラス新卒の5期生から9期生が参加した!
0149

僕の7期生同期メンバー!
0295
「随分減りましたが、よくこれまで頑張ってきたよね!」
0199
今でも同期とこうして無邪気に楽しめるのは、本当に幸せなこと。
(このカップ焼きそば当てクイズはとても楽しかった)

0303
今ではリリックスを支えるマネージャーの藤坂さん。
0441
「まさか、こうして共に働く日がくるとは思わなかったね!」
0491
変わらないブラスらしさを、強く感じた時間でした!

2月の企業展では、
ヴェールノアール時代にPJとして働いてくれていたゲソと偶然の再会!
(今思えはすごいPJネームだな・・・)
IMG_5911
人見知りなところがあったゲソが、卒長して4年、
会社の顔として採用担当をしていることに驚いたし、嬉しかった!


先日はこの方たちと古巣一宮市でディナーを。
2 (2)
僕が新卒でルージュブランに配属された時のこの3人のシェフ達全員と、
料理長と支配人として働けたことが、実は僕の自慢なのだ!


「変わりゆくことの方に目が行きやすいけど、
変わらない大切なことにも感謝して頑張ろう!」

前置きの長いブログにお付き合いいただき、ありがとうございました!

12月から2月はブライダル業界の“閑散期”と言われている。
これはもうずっと昔からで、どう営業努力しても簡単に変えられるものではない。

「そりゃ、寒い時期よりも暖かい季節にやりたいよね・・・」

今年の閑散期は例年よりも結婚式が少なく、撮影の機会も減ってしまった。

「だったら閑散期にしかできない仕事をしましょう!!」

ということで、ここ最近は各店の【OPキッチン動画】撮影に飛び回っている!!
※オープンキッチンの振りになる動画のことです

相方はいつもこの方。
1 (1)
映像事業部の森永室長だ!
1 (2)
千葉・静岡・常滑・三重・大阪と、各地を共に飛び回っている。
一緒に行動しすぎて、最近の移動時間は互いに遠慮なく無言だ。
2 (3)
撮影中の森永君はビシバシ現場をしきるので、
僕は「はい!」と大きな声で返事をし、彼が望むように照明を当てるのが仕事。

オープンキッチンだけでなく、採用活動やシネアド、イベントの動画もたくさん撮影した!
2 (4)
こうした結婚式以外の撮影を多く任せてもらえるようになったことも
リリックスの成長の表れだと思うし、毎回違った表現方法を考えられるのも楽しい!!

「表現の幅をどんどん増やして、更に強くなるぞ!!」
IMG_5912
閑散期を吹っ飛ばすくらいに仕事がある事に感謝して、
春まで突き進むことを決意した今日この頃です!!

「各店のみなさん、まだまだお仕事お待ちしていますよ!!」

最後に森永くんの渾身の作品をどうぞ!

このページのトップヘ