杉山雄太郎の きっと、もっと、伝えたい話

2022年10月


初日はお台場に泊ったので、
2日目はお台場観光からスタート!

気持ちの良い秋晴れに恵まれ、
自然とテンションも上がる。 

63F6A45F-4A13-48F9-9804-3D48A6AF37EC

「たまには年甲斐もなくはしゃいだって良いでしょ??笑」

お台場には僕の大好きな“踊る大捜査線”の
ロケ地になった場所が多くあり、
昔はよく地方からくる友人を連れていっては、

「ここでスミレさんが打たれたんだよ~」

なんて自慢気に話していた!

3CBFCF6E-EC63-4F4E-BB53-4D759E66A198

封鎖できなかったレインボーブリッジを
しっかりと目に焼き付けた後は、昼食へ。

67A822B7-1F52-4F5A-8AAC-B4482DC0A60F

一度来てみたかった、東京ラーメン国技館!!

張り切りすぎて、open前に着いてしまった・・・

有名ラーメン店が並ぶ中で、
ラーメンYouTubeを毎日見る僕がセレクトしたお店は!!

027A568E-2861-497A-A212-5203B52BBD59

博多豚骨ラーメン“だるま”!!

ユーチューバーおススメの“月見ワンタンメン”をチョイス!!

D0A2C73E-3A1B-4051-8A77-3B6B53B4149F

商業施設にあるとは思えないほど、
パンチのある豚骨スープ、こってりしているけど
卵黄がまろやかに絡んで美味しかった!!

だ・け・ど・・・
店員さんの対応の悪さには、がっかりした。

いらっしゃいませも、返事もない・・・。

どれだけ味が美味しくても、
それを提供する人、場所で印象が大きく変わってしまう。

「これは結婚式においても、全く一緒だ。」

残念な思いをしたものの、
改めて大切なことに気づかされた。


“ルーツを辿る旅”ということで、
この日はどうしても行きたい場所があった!

B42FB2D0-CA87-4220-8E8C-C460C128E902

降り立ったのは西武新宿線の“下井草駅”!
学生時代に住んでいた街だ。

決して栄えている場所ではなく、
ベットタウンなので、知らない人が多いと思う。

たくさんの人が住んでいるからなのか、
街並みは商店街のような雰囲気もあり温かい。

岐阜から出て、東京のバタバタした雰囲気に
馴染めなかった僕にとっては、その温かさが心地よかった。


そしてそんな街の中で、一番思い出深い場所が・・・

7346011A-6D69-47BC-BF05-C04D1030BF34

僕のホルモン好きに火をつけた、
“下井草ホルモン 良ちゃん”!

10年もたてばお店も変わっているかなと思っていたので、
この外観を目にできただけで、感極まる。

思い返せば、初めて1人焼き肉にチャレンジした店でもある。笑

店長さんが僕より5つくらい上で、
学生の僕を気遣い、ご飯を無料で食べさせてくれた。
お金がなかったから、2皿くらいのホルモンをじっくりと噛みしめ、
その風味で食す白米が、本当においしかった。

06FD53AD-0A11-4AC5-8731-E61552AEF666

残念ながら、店長さんは変わっていたけど、
お店の味、そして雰囲気も当時のまま。

学生時代は白米だったけど、
今回はお酒をのみながら、懐かしの味を
ゆっくりと味わった。

「10年ぶりにこの店に来られて幸せだなぁ~」


強く感じたのは、
“その場所にあり続けることの大切さ”。

存在し続ける事は、決して容易でない。

お客さんが来なかったら、移転しなければいけないし、
儲からなかったら、閉店したり、業態を変える必要もある。

でもどこかで、そのお店を必要と、大切と思ってくれる人がいる。

何かを変えることは簡単だけれど、
そうあり続けることは強い信念が必要。

「僕たちの仕事も、一緒だね!!」

目先の事だけでなく、
リリックスを必用としてくれる人がいると信じて
頑張ろうと!と改めて心に誓った夜でした!

4B8A398F-1FFF-479C-BFD8-02C7C74A4ADA


次回はいよいよ3日目!!
ついにあの人が登場します!!



よく、
「東京の出身なんですよね??」

なんて聞かれるけど、全然違う!
鮎と枝豆が大好きな、生粋の岐阜人だ。

大体、東京出身ですか?と聞かれて
ちょっとだけ嬉しくなっている時点で
地方出身者の証拠・・・笑

でも東京は幼いころから憧れの街だったし、
学生時代の4年間だけでも、その街で過ごせたことは
僕にとって貴重な経験だった!

3日間お休みをいただき、
思い出の東京に旅行に行ってきた。


この旅のテーマは

“自分のルーツを辿る”


先日行われた内定式で、
学生さんたちのフレッシュな姿を見ながら、

「自分はどんな学生生活を過ごしていたかな?」

ふとそう思ったのが、きっかけだった。


東京には出張で何度か足を運んでいたものの、
自分が生活していたエリアに近づくのは、
10数年ぶりだ!!

50BEEE7D-5C3D-47BD-A953-19D5318292DA

久々に降り立つ新宿の景色に、懐かしさを感じ、
でもやはり少し変わっている街並みに、
東京の時間の進むスピードの速さを感じる。

↑これは“東京協奏曲”のMVの舞台になった時計台!


新宿からまず向かったのは、早稲田!

正直、学生時代は不真面目で(今もか)
学校には必要単位を取る以外、ほぼ行っていなっかたけど、
それでも沢山の思い出が詰まった街だ。

東京での一食目は
絶対にこれにしようと決めていたのが・・・・

B7E92A0A-C1E1-4C9E-BC62-9FF3363740C1
早稲田学生なら必ず食べたことのある(ほんと?)

【横浜家形 武道家ラーメン】だ!!

AD408B6A-CA9F-4035-8798-F1E8E7DD7F91
このスープの色をみるだけで、味が想像できるでしょ??笑

ずっしりとした豚骨醤油スープに、ホウレンソ草が
本当によく合う!!
※詳しくはこちら↓


東京は物価が高く、
学生時代は本当にお金がなかったから
この1杯1000円のラーメンを月に1回食べれることが、
とっても幸せだった。

10年ぶりにすするラーメンに、いろんな思い出を重ねつつ、
30代の胃袋はしっかり胃もたれをし、店を出た。


5E4232DE-4444-4F0B-91E7-21A105C7E71A
思い出の少ないキャンパスも、今見ると感慨深い。

E43E59FF-806A-423E-9606-852517DC2721

「この講堂の前でバンドやってモテるのが夢だったなぁ」

DDA1C2B7-4493-45CF-8B46-A8A605D317F5

「合格発表の時に、ここで写真を撮った気が?する?」

87CB3CAF-72A7-4FD6-B23E-5681944FC28C

「こうゆう文化に気軽に触れれる環境が好きだったなぁ」

当時は当たり前すぎて、特別に思っていなかったけれど、
愛知に帰ってきてから、それがどれだけ貴重だったか思い知った。

「時を戻せるのであれば、もっともっと学び直したいな」

久々のキャンパスの空気に触れながら、そう思った。


夜は一部では有名な、
僕の最強の叔父さんと合流する。

F91876C0-E439-41DA-9FFD-27FC4285C30D

「歩幅に、遺伝子の恐怖を感じる・・・・」

叔父のお気に入りだという銀座のイタリアンは
どれも驚くほど美味しかった!

959D7EBF-0865-4477-A081-9B926E845173

「このトリュフのピザは絶品です!!」

叔父とその家族との団欒に花を咲かせ、
一日目の夜は更けていった。


2日目、3日目はまた次回!!!

あっという間に10月に突入した!

急に気温も下がり、暑がりの僕にとっては
気持ちのいい日々だ。

すごしやすい気候だからこそ、
10月に入ると結婚式の数がいっきに増え、
ブライダル業界は繁忙期を迎える!

「いそがしい時だからこそ、全員で集まってMTGをする」

そんな思いもあり、
10月6日に全社員MTGを開催した。

1V1A0688


毎月開催しているMTGだけれど、
この時期は一味違う楽しみがある!!

そう!
来年入社の新卒内定式を合わせて開催したのだ!

1V1A0703


2年前、
様々な迷いがありながらも決断した新卒採用。

とっても素敵な新卒1期生に恵まれ、
あの時採用を決断してよかったと心から思う。

1V1A0777

※1期生がデビューし始めているから、
その様子は近日ブログで紹介します!!

039A3778

そして、実施した新卒2期生の採用活動!!

039A3786

入社早々、採用担当に大抜擢された森田さんの
獅子奮迅の仕事のおかげもあり、
去年よりもずっと多い数の学生さんと出会うことができた!!
039A3776

その全員から話を聞く中で感じたこと。

それは、去年よりも
“リリックスに入りたい!!”
そんなストレートな、強い思いが伝わってきた感じがした!

「リリックスが少しづつ、広まってきているな」

そう感じられたことが、とても嬉しかった。

1V1A0769

それもこれも、リリックスメンバーが着実に
良い作品を作ってきてくれたおかげに違いない!!


「みんな、本当にありがとう!!」

039A3782

入社を決めてくれた内定者はもちろんのこと、
既存メンバーの皆にも、強く感謝したい。



先日亡くなったアントニオ猪木さん。

彼の現役引退時に語った詩が好きだ。

“この道を行けば どうなるものか
危ぶむなかれ。危ぶめば道は無し。
踏み出せばその一足が道となり、
その一足が道となる。迷わず行けよ。
行けばわかるさ。”


039A3816

どの会社に入るか、どんな仕事をするか、
自分もそうだったけれど、とても迷ったと思う。

でも、やってみなければわからないことがほとんど。

「とりあえず、やってみよう!!」

その先に幸せと、喜びがあることを信じ、
また来年、一緒に新たな道を歩みたいと思った
素敵な1日でした!

※内定者の写真はまだ載せられないので、
既存社員の様子をお楽しみください!




このページのトップヘ