杉山雄太郎の きっと、もっと、伝えたい話


先日訪れた、企業向けの展示会の福利厚生コーナーで、
社食用の冷凍パンに出会った!

それがまた美味だったらしく、
メンバーからは導入希望の声が続出した!!


「冷凍庫を置かなきゃいけないから、
場所も取るし、電気代もかかるしなぁ~~」 

本当は自分がパンに全く興味がないだけだけど、
そんな言い訳をしながら、かわし続けてきた。


でも確かに、昼食はコンビニで済ましている人も多く、
決して健康的とは言えない。

プランナー時代は、厨房メンバーが作ってくれる
まかないがあり、皆で食べる時間は
大いに盛り上がったのを思い出した。


「コロナも落ち着いたし、何かみんなで昼食を・・」

と考えてきた矢先、
神のお告げのようなアイディアが
僕に舞い降りてきた!!


「そうだ!!カレーを作ろう!!」

カレーであれば、そんなに手間もかからないし、
大人数分を作ることができる!!


カレーなんて一度も作ったことない僕だが、
安易な思い付きで、毎月第3木曜を
“カレーの日”にすることを決めた!!


「まずは言い出しっぺが姿で見せなければ!!」

第1回目の3月23日は、僕が作ることになった!!
(もちろん、沢山の協力者とフィクサーと共に)

1 (6)

まずは牛肉をヨーグルトとスパイスで漬け込む!!

「うわぁ~ドロドロだぁ・・・・」

そんなことを言っていては料理はできない!!

1 (3)


野菜も切って、バターで炒める。
(旬の新玉ねぎはカレーに不向きであることを、
後に知る。料理は深いね。)

1 (4)

狭い給湯室での調理風景は、なかなかシュールだ。

ちなみにお米は1期生のハナの家族が提供してくれた!!
ありがとうございます!!!


9時半から仕込みを始めたが、
11時からは2度目の会社説明会が控えている・・・

「早く煮えるんだ!カレーよ!!」

説明会中もカレーの状態が気になっていたのは、
きっと姿に出ていたと思う。ごめん。

ちなみに、この日の会社説明会は
初めてリリックスのスタジオで開催した!!

1 (4)

給湯室にいる僕とすれ違ってしまった学生さんは
さぞビックリしただろう・・・

1 (20)

この日の為に導入したプロジェクターを駆使して
これまでで最高の説明会ができたと思う!!

1 (8)

「この中の誰かと、来年カレーを食べられるのを
楽しみにしています!!」

そんな文句で閉めた会も、初めてだった・・・・。



1 (7)

来たる13時、説明会を終え、昼ご飯の時間!!!
なんとか完成した?させた?カレーを皆にふるまう!!

$R7WDT0S

こうゆう時だけ率先して動き出す佐藤君に
ちょっとだけイラつきながら、一杯一杯丁寧に注ぐ!笑

1 (11)

皆が嬉しそうに手伝ってくれるのが嬉しい!

1 (8)

普段一緒に食事をしない、別セクションのメンバーと
交流できるのもいい感じだ!!

1 (4)


見よう見まねで作ったカレーは、なかなか美味しかったけど、
それはきっと皆で作って、食べたから!!

リリックスに新たな文化が誕生した1日でした!!

「お近くのみなさん、第3木曜は
リリックスにカレーを食べに来てください!!」


これからも継続できるよう、
カレーを勉強したいと思う。




リリックス同様、ブラスでも採用活動が始まっている!!

会社説明会の中で流す映像は、
リリックスが設立する前から自分が監修してきた。
今年はバトンタッチをし、
神志那係長が制作を担当した。

どうしたら学生さんに、この仕事の素晴しさが伝わるか、
悩みに悩んで制作をした、大作になったと思う。

その映像を見た学生さんが、どんな表情になるか・・・
これを見るのが、僕の毎年の楽しみでもある!!

0129

ということで、今年もブラスの会社説明会に参加してきた!!

0014

 全員で学生さんをファンにする!!
これは僕が14年前に説明会に初めて参加した時から
変わらない姿勢だと思う。
自分もその先輩たちの姿にあこがれ、
この会社に入りたい!と思ったことを鮮明に覚えている。

0112

「どんな仕事をするか、よりも、誰と働くか」

当時の先輩が語っていたこの言葉を、
僕は今でも学生さんに伝えている。

0033


「結婚式屋なんだから、楽しく過ごせなきゃダメでしょ!!」

河合社長のこの言葉は、いつも自分の支えになっている!!

0055

そしてこの日は、いつも一緒に結婚式を作っている
オランジュベールメンバーが、学生さんに語った!!

0062

入社1年目のハルちゃんは、涙ながらに
自分のプランナーデビューを振り返った。

「思い出すだけで泣けるなんて、本当に良い仕事だよね!!」

1年目とは思えない堂々としたスピーチも凄かったけど、

0059

それを見守り、共に涙を浮かべたサカモ副支配人の涙に
とても感動した!

0118

女性支配人として沢山の実績を作り上げてきた
もりかな支配人が、締めの挨拶をする。

チームで働くことの大切さが、
しっかりと学生さんに伝わったと思う!!


0138

説明会が終わったあと、ファンになってくれた学生さんが、
質問をしに駆け寄ってくる!!

0130

「プランナーよりやりがいあるよ!!」

そんなこと言ってはダメだけど、
映像や写真に興味を持ってくれた学生さんが、
声をかけてくれたのはとても嬉しかった!!!


0004


学生さんに想いが届くよう、
全員で作り上げるブラスの会社説明会!!

そこに参加することで、初心に帰り
大切なことを改めて気づくことのできた、温かい1日でした!!




意外!と言われることが多いけど、
料理をすることは結構好きだ。

日ごろインスタで気になったレシピを保存して
時間があるときは、自炊するようにしている。

僕の家に来た人は口をそろえて言うが、
調味料のバリエーションは一般家庭を超えている!

最近はまっているのは、
アラジン製の無煙グリラーで卓上BBQをすること。
本当に煙がほとんど出ないから、不思議なものだ・・・


もちろん、外食も大好き!!

そんなわけで、先日久しぶりに
一宮に昨年OPENした、レストラン“Gris【グリ】” に行ってきた!!

f0a52f25 (1)
(↑この写真はOPENしたばかりの頃))

フレンチと窯焼きローストが魅力のこちら。
オーナーシェフは、かつてブルーレマン名古屋の
料理長だった、丹羽シェフ!!

以前から丹羽さんの繰り出す料理の繊細さは有名だったけれど、
婚礼料理からレストランになったことで、
その魅力はさらに磨きがかかっている!

food

料理だけでなく、器や盛り付けも凄い!!

food (1)

「この白子は美味かったなぁ~~」

food (4)

フレンチの王道、フォアグラに和の鶏出汁が絶妙に絡む!

food (5)

「この器、家にもほしいなぁ~~~」

food (7)

締めに出てくる丹羽さんの特製カレーは、
かつて社員研修をブルーレマンでやっていたころ、
ふるまわれた、懐かしの味なのだ!!

ひとさらひとさら運ばれてくる料理に、
思わずため息がこぼれるし、自然と笑顔になる。

食べ進めていくと、

「まだお肉料理が来ませんように・・・」

なんて、コースが終わってしまうのが悲しくなるほど。

食は、人を笑顔にする!!
心からそう感じた、素敵な夜でした。



食の話に便乗して・・・・

月に一杯しか食べないと決めている(守れたことなし)
大好きなラーメンを、2月はたくさん食べてしまった・・・・

そんな中で美味しかった2杯を紹介!!

1 (12)

まずは東京新橋にある“谷瀬家”さん!

家系ラーメンはパンチが強い印象があるけど、
初めて食べる不思議なまろやかさが魅力!!

後からしったけど、学生時代にお世話になった先輩の
義理の弟さんが店主と知り、更にシンパシー!
東京に行った際は、ぜひ!!


1 (4)

お次は名駅中村区にある、“にぼしら~めん88”さん!!

その名のとおり、煮干しをたくさん使用しているスープは、
とってもコクがあり、麺とよく絡む!!
しかも食べていると、なんだか健康になる気がするから
一石二鳥なのだ!!
魚介系好きにはぜひ行ってほしい!


「3月は自分に厳しく、ちゃんと我慢します・・・」





3月がやってきた!!
少しづつ温かくなってきたのは嬉しいけれど、
例年よりも多く舞っているであろう花粉にやられ、
本調子が出ない、春のスタートとなった。


これからは結婚式も増え始め、
ブライダルシーズンの始まりでもあるけれど、
個人的に嬉しいのは、採用活動が始まること!


3月3日は、記念すべき2023年初めての
会社説明会を開催した!!

会社説明会 (1)

「リリックスも3年目だし、
きっと沢山の学生さんが来てくれるでしょ!!」

この説明会を実施するまでにも、学校を訪問したり
セミナーを開いたりなど、様々な種まきをしてきたので、
正直、ちょっとだけ自信があった!!


「さぁ、何人来てるかな!!!」

会社説明会 (21)

意気揚々と会場の扉を開けると・・・・

「きゅーにん・・・・」

会社説明会 (49)

思わず学生さんの前で声が漏れてしまった・・・・。

「まだまだだな、リリックス・・・・・」

現実をしっかりと受け入れたうえで、
集まってくれた9人全員をファンにすることを決意した。会社説明会 (48)

この日の為にブラッシュアップした採用冊子を
学生さんたちがしっかり読んでくれることが嬉しい!


会社説明会 (18)


「写真や映像の仕事がたくさんある中で、
こんなにもやりがいのある仕事は他にない!!」

これはこの3年で確信したこと。
まだまだ結婚式になじみのないであろう学生さんに届くよう
熱弁した!!

会社説明会 (43)

中堅社員枠では、写真の東山主任が語る。

「あなたはやっぱり話が上手だね~!!」

9人中、写真希望は2名だったけれど、
カメラマン志望が少しでも増えたら嬉しい!!


会社説明会 (42)

映像は新卒一期生のトヨが登板!
未経験でも素敵なエンドローラーになれることを
自身の経験を踏まえて語った。

会社説明会 (56)

そんなトヨが手掛けたエンドロールを、全員で見る。

「いつ見ても、何回見ても、泣けるよね~~」

会社説明会 (51)

ラストの質問コーナーでは多くの学生さんが手を挙げてくれた!
リリックスに興味を持ってもらえた証拠かな!!

会社説明会 (5)

“説明会”という名前だけれど、一番感じてほしいのは
社風であり、空気感。

「どんな仕事をするかではなく、どんな人と働くか」

自分がずっと大切にしてきた、この言葉を胸に、
残りの説明会を、きっと、もっと伝わる会にしていきたい!!


「採用チームの皆、一緒に頼むよ!!」


たくさんの学生さんに出会えるこの季節が、大好きです!!


2022年の個人的大ヒットと言えば、
間違いなく、大河ドラマ“鎌倉殿の13人”だった!

20230122-10033087-it_nlab-000-1-view

鎌倉時代という、
歴史ものではあまりパッとしない時代を
登場人物たちが繰り広げるパワーゲームに焦点を当て
ここまで面白く仕立てたのは、
間違いなく脚本を書いた三谷幸喜さんの力だと思う!!

昔から、三谷さんの作品は大好きで、
“振り返れば奴がいる”や、“王様のレストラン”なんかは
何度見たかわからない!

特に小学生時代に出会った“古畑任三郎”シリーズは、
ある意味僕の原点だ。


映画やドラマのイメージが強い三谷さんだけど、
もともとは劇団出身の劇作家!!
そう、原点は演劇にあるのだ!!


三谷さんを語るうえで、
演劇を一度も見たことがないのは失礼だ!!

そんな思いがつのり、
初の三谷作品を鑑賞するために東京に行った!!

その作品がこちら!!

warai_chirashi_omote_2nd

“笑の大学”

1998年に初演された舞台を
キャストを変えて25年ぶりの再演した作品!!

1 (10)

なんとこの舞台の登場人物は2人だけ!!
1時間50分を休憩なしで、2人だけで演じ切るのだ。

内野さんは“臨場”などで有名だけれど、
大河ドラマ“真田丸”で演じた徳川家康は、素晴らしかった!!

瀬戸くんは鍋のCMのイメージが強いけど、
鎌倉殿で絶妙なユーモアセンスを発揮した!!
(ちなみに僕と同じ歳だってさ・・・)

「この2人に出会わなければ、再演はなかった。」

そう三谷さんに言わしめた、選ばれし役者。


正直、2人舞台ってどうなんだろう・・・
と思っていたけれど、二人の作る世界観に
いつの間にか没入し、あっという間の1時間50分だった。

小道具もほとんど使わず、会話と動きだけなのだが、
それでも登場人物の心情の変化が、
しっかりと伝わってくる。

1 (15)

そして改めて思ったのは、舞台の大切さ!!
パルコ劇場は458席しかない小さな劇場なのだが、
このサイズ感がさらに2人芝居を引き立たせていた!

結婚式場も同じだけど、
やっぱりどこで何をやるか、“ハコ”は重要なのだ。

1 (11)

演劇は生で見るに限る!!
来月も必ずパルコ劇場にこようと、決めた。
結婚式に通じることも沢山あるので、
ぜひ皆にも観劇をお勧めしたい。

「演劇鑑賞部、つくろうかな・・・笑」


劇場が入っている渋谷パルコには、
他にも魅力的なショップがたくさんあり、
外国人にも大人気だ!!

1 (14)

人気のRRR兄弟にも会えたし、

1 (13)

麦藁メンバーの身長も知れた!!


「百聞は一見にしかず!何事も経験ですね!!」

このページのトップヘ